326件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2023-03-14 令和 5年 3月産業市民委員会−03月14日-01号

こちらにつきましては、スケアードストレイト教育技法と申しまして、スタントマンが実際の交通事故を再現し、受講者交通事故の衝撃や恐怖を実感させることにより、事故防止につながる危険行為を未然に防止する教育技法ということで、自転車通学が始まる新入学した中学生を対象に行いたいと考えております。 ◆藤井達徳 委員  分かりました。

新潟市議会 2022-10-06 令和 4年決算特別委員会第2分科会−10月06日-05号

また、6次産業化農商工連携に取り組む農業者食品関連企業課題解決支援するため、食品衛生管理HACCPコロナ禍で変化した花の最新トレンドに関する動画配信セミナーなどを合わせて5回開催し、受講者数は288人でした。6次産業化農商工連携新規取組事業数は、新たに挑戦する農業者支援した件数で、南区の観光果樹園農家カフェ開設を目指すに当たり、国庫補助活用などの相談に対応したものです。  

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第3分科会-10月05日-04号

まず、切り出し研修は、177の所属長が参加して、障がい者が関わるに適する業務などについて、理解が進んだと考えていますし、受講者の98.8%から業務切り出しについて、ある程度理解できた等、肯定的な回答をいただいています。一方で、課題として、個人情報機密情報の取扱いや専門性が求められるものがあるとか、まとまった量がなかなかできないという意見もありました。

長岡市議会 2022-09-20 令和 4年決算審査特別委員会(3年度決算)−09月20日-01号

これに関しまして、令和年度長岡空襲の紙芝居の演者の養成講座を行ったのですが、その受講者対象に、実際に6人の方からより実践的な形で講座を受講していただきました。  こちらの課題といたしましては、やはり戦後77年が経過した中で、長岡空襲を実際に体験された方の高齢化が進んでおり、その体験談をこれからいかに後世に伝えていくかという部分が課題になろうかと考えております。

新潟市議会 2022-06-21 令和 4年 6月定例会本会議−06月21日-04号

6月30日までの講習期限を迎える受講者数と講習受講免除者数をお聞かせください。  イ、文部科学省が2023年度から導入を目指す新たな研修制度についての市教委の対応をお聞かせください。  ウ、各教員がどのような研修をいつ受けたのかの記録管理を義務づけるとされていますが、どのような研修が考えられるのか、研修記録管理をどのように想定しているのか、お聞かせください。  

新潟市議会 2022-06-13 令和 4年 6月定例会本会議−06月13日-目次

これからの社会をたくましく生き抜く力を育成するためにコミュニティ・スクールが果       たす役割     (2) 教員不足について(教育長)      ア 昨年度末の欠員の解消      イ 年度途中の代替講師確保      ウ 市教委教員不足の捉え      エ 今年5月1日現在の教員不足数     (3) 教員研修について(教育長)(池田教育次長)      ア 6月末日までに講習期限を迎える受講者

長岡市議会 2022-03-23 令和 4年 3月総務委員会−03月23日-01号

また、応急手当て講習会では10人を1グループとして実技講習を行っていますが、やはり密接、密集を避けるために受講者一人一人が別々の訓練資機材を使用する形式に変更したいと考えております。現在、保有するAEDトレーナーでは台数が足りないために、不足分を購入するための経費を計上させていただきました。なお、新型コロナウイルス感染症対策に係る経費の約1,400万円には地方創生臨時交付金が充当されます。

上越市議会 2021-12-10 12月10日-05号

養成講座受講者の募集に当たっては、資格取得後に地域防災リーダーとして活躍いただけることを条件としているほか、原則応募に当たっては町内会長からの推薦を必要とするなど、本講座により資格を取得された防災士皆さん防災に対する志が高く、町内会皆さんからも防災リーダーとしての活躍が期待されているところであります。

長岡市議会 2021-09-21 令和 3年決算審査特別委員会(2年度決算)−09月21日-01号

実践型と申しておりますのは、その特徴としまして、受講者が行う実業務での課題分析テーマとしていること、分析作業研修中ではなく研修間のインターバル期間に職場で行っていること、所属長分析の監修をお願いしていることなど、机上で終わらない実践的な研修となるよう工夫しております。

三条市議会 2021-03-08 令和 3年第 1回定例会(第4号 3月 8日)

しかし、受講者数でありますが、伸び悩み傾向にあったことや、これまでの議会での議論を踏まえ、新市長と共に見直しを進めてまいりました。その結果、今後は、発展的な学習のニーズに応えながら、全体の底上げを図ることを重視することにしたものでございます。